Inspection
「学ぶ」から「感じる」、
そして「行動」へ。

Study Why 「なぜ?」からはじまる、ゼロ・ウェイストの一歩。
スタッフが「上勝町ゼロ・ウェイストセンターWHY」の施設紹介や上勝町がこれまで取り組んできたゼロ・ウェイストの歴史について解説します。
個人視察

1名様からご予約いただけます。
他のお客様とは別にプライベートでの視察をご希望の場合は、団体視察をご予約ください。
視察料金 | ・大人 1650円(税込) |
---|---|
開催時間 | 16:30~17:00 |
所要時間 | 30分 |
※HOTEL WHYにご宿泊のお客様とともにご案内いたします。上記以外の時間帯では開催しておりません。
団体視察

11名様以上の団体様向けに、スタッフの解説による施設案内をします。子どもから大人まで最大50名様まで参加可能です。上勝町がゼロ・ウェイストに取り組む原動力や未来のあり方について、共に探っていきましょう。
視察料金 | ・25名まで27,500円(税込) |
---|---|
開催時間 | ①14:00~15:00(月曜日~金曜日のみ) |
所要時間 | 45分 |
※土曜日・日曜日はゴミステーションの営業時間が15:30までのため、①の時間帯では開催しておりません。
【 施設ご見学にあたっての注意事項 】
※施設の大きさの関係上、一度に50名を超えてのご予約はお受けしておりません。
※10名を超える団体様やマイクロバスを含む貸切バスでのご来場の場合は、団体様向けの施設案内ツアーへの申し込みをお願いしております。
※ご予約なしで10名様を超える団体様やマイクロバスを含む貸切バスでご来場いただいた場合、ご見学をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
Training
「学ぶ」から「感じる」、
そして「行動」へ。

私たちの研修は、知識を詰め込むだけの学びではなく、心と体で感じる体験型プログラムです。豊かな自然環境に身を委ね、都会の喧騒を離れて心をリセット。素朴でありながら贅沢な時間を過ごし、五感を研ぎ澄ませることで、新たな発想が生まれます。さらに、地域の人々との対話を通じて、地域課題や資源循環のリアルな現場を知り、視野を広げる機会を提供。これらの体験から自然と「気づき」が生まれ、ポジティブな状態でサステナビリティの本質と自社事業の可能性を探ることで、より実践的なアイデアへとつなげていきます。
選ばれる3つの理由
01ポジティブな
精神状態が「気づき」につながる
自然の中で心と体をリフレッシュしながら学ぶことで、思考がクリアになり、新たな発見や視点を得ることができます。リラックスした環境の中で深く考える時間を持つことで、本質的な意識の変化へとつなげます。
02人と文化の
交流が生み出す
深い学び
地域の人々と対話し、暮らしや価値観に触れることで、都市では味わえない「つながり」を実感できます。異なるバックグラウンドを持つ人々との交流は、新たな視点を生み、より深い学びへとつながります。
03ビジネスへの
落とし込みを
サポート
学んだことを「知識」として終わらせるのではなく、実際のビジネスやプロジェクトへ活かせるようサポートします。ゼロ・ウェイストの理念や地域の取り組みを、自社の事業や取り組みにどう落とし込むか、一緒に考えながら具体的なアクションへとつなげます。
Plan-AStudy Program
上勝町の取り組みを網羅的にインプットする、1泊2日の視察プログラム。ゼロ・ウェイストの歴史・分別の仕組み、上勝町での町民の生活、地方が抱えている課題、SPECの取り組み等を体験いただくプログラムとなっております。
Plan-BAction Program
参加企業様の訪問目的に合わせて、研修内でアウトプットする「テーマ」を設定いたします。参加メンバーはStudy programをベースとした1泊2日の実地体験を中で得た情報や気づきを元に、事業部、個人等のNEXT ACTIONに繋げる行動目標の宣言を行います。
Plan-COriginal Program
企業様のご希望に合わせた、オリジナルのプログラムをご提案しております。
詳しくはお問い合わせください
Lecture 現場の声が、未来を動かす

プレゼンテーションを通してゼロ・ウェイストの理解を深めます。日々、ゴミステーションやホテル運営に携わるスタッフみずから、地域住民や事業者、行政の取り組みについて詳しくお伝えします。シンポジウムや社内研修のスピーカー依頼の希望があれば、お気軽にご相談ください。
選ばれる3つの理由
01意識変容の
機会を
創出できる
2003年に日本で初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」を掲げた上勝町。その取り組みを支える住民や事業者の声を直接聞き、地域全体で取り組む資源循環の現場を体感できます。自治体や企業の持続可能な取り組みに関心のある方にとって、リアルな課題とその解決策に触れる貴重な機会となります。
02若者の
キャリア形成を
促進できる
新卒で都市部から上勝町に移住し、ゼロ・ウェイストセンターでキャリアをスタートさせたスタッフが、実体験をもとに仕事やライフスタイルについて学生向けにお話しします。地方での働き方や環境問題に関わるキャリアの選択肢について考えるきっかけを提供し、自分らしいキャリアの道を描くサポートをします。
03地域活性化の
ヒントを
得られる
上勝町ゼロ・ウェイストセンターWHYは、2020年に公共複合施設として設立され、民間の視点を取り入れた運営が特徴です。施設が生まれた背景や、官民が協力して持続可能な地域づくりを進める方法について学ぶことで、地方創生や地域活性化に取り組むためのヒントを得ることができます。
講演依頼方法
講演内容について
お客様の意向に合わせて開催することが可能です。
開催日時について
ご希望の日程を相談の上で調整させていただきます。
※2か月以上余裕をもってご連絡ください。
料金について
ご相談の上で調整させていただきます。
開催方法について
現地・オンライン・出張での対応可能
出張の場合は、旅費・宿泊費は別途実費精算とさせていただいております。

過去事例
広がるゼロ・ウェイストの輪
幅広いオーディエンスに向けた講演の提供
これまでに134件の講演実績があり、ゼロ・ウェイストの取り組みや上勝町の経験を、多くの企業・自治体・教育機関の皆さまへお伝えしてきました(2020年~2024年)。
実際の取り組み事例や課題、循環型社会の未来についてお話しすることで、新たな気づきやアクションにつながる機会を提供しています。今後も、より多くの方々と対話を重ね、持続可能な社会づくりに貢献していきます。
過去事例1
企業向け講演「WHY?~上勝町とともに考えるゴミのはなし~」
依頼者 |
全日空様 |
---|---|
内容 |
ごみの〇×クイズを交えながら、上勝町のゼロ・ウェイストの歴史や取り組みをご紹介し、講演後には機内ごみを題材に上勝の分別ワークショップを展開しました。 |
お客様の声 |
85.7%が満足と回答 本フォーラムはいかがでしたでしょうか?【84件の回答】 ![]() 83.3%が自分ごとと回答 SDGs/ESGに関わる取り組みを自分ごととして捉え ![]() |
実際の声
・フォーラム参加後、コンポストについて調べて始めてみました。一社会人として、社員として、自身の行動に責任持つこと、楽しみながらESGに向き合う事を継続して参ります。
・「地球環境問題」と捉えると壮大に考えすぎてしまい、自身の生活との結びつきや具体的に何をどうすればよいのか考えて足が止まってしまうが、「ゴミ」というテーマで分別など自身の生活に直結するわかりやすい例えがいくつも出てきていたため、イメージしやすかった。