新着情報

  • Information

あたらしい仲間を募集します!

あたらしい仲間を募集します!

🌱 この度、上勝町ゼロ・ウェイストセンターを運営する株式会社 BIG EYE COMPANY では、あたらしい仲間を募集します。

What we do(なにをやっているのか)

徳島県の小さな町、上勝町。
ここで私たち BIG EYE COMPANY は、「ゼロ・ウェイスト」という大きなビジョンを掲げ、日常のデザインをもう一度見直す取り組みを続けています。

「ごみをなくす」という言葉は、単なる環境対策ではなく、暮らしそのものを見つめ直すこと
ゼロ・ウェイストセンター「WHY」や「HOTEL WHY」を拠点に、移住希望者や地域の人々、そして世界中から訪れるゲストと出会いながら、持続可能な未来の暮らし方を実験する場をつくっています。

Why we do(なぜやるのか)

上勝町は、人口減少や高齢化といった課題を抱えながらも、2003年に日本で初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」を行い、43分別・リサイクル率約80%という日常を築いてきました。
その姿は今や世界から“未来のモデル”として注目されています。

また、料亭などに葉っぱを出荷する「いろどり事業」や、自然と共にある暮らしも、この町の誇りです。
ゼロ・ウェイストが暮らしを未来へつなぎ、いろどり事業が地域の知恵と感性を経済へ結びつけてきたように、上勝には「小さな町だからこそ生まれる新しい価値づくり」が息づいています。

2020年オープン設立後、私たちは確かな変化を積み重ねてきました。

・くるくるショップのリユース量:26,774kg

・一人当たりのごみの排出量(2023年):470.89g

・一人当たりのごみの処理費用(2023年):5,407円

・視察者数:15,000人以上

・HOTEL WHY宿泊者数:6,600人以上

・WHYスタッフ雇用人数:17名(うちIターン6名)

・講演数:134件以上

・ゼロ・ウェイスト推進基金総額:約3,300万円

 

これらの数字は単なる成果ではなく、「資源の循環」から「人の循環」へと広がる文化が町に芽吹いていることを示しています。
私たちは地域の強みを活かしながら、資源と人の循環をデザインする挑戦を続けています。
そして、「ごみを資源に変え、循環することが当たり前になる暮らし」を、上勝から都市へ、そして世界へと広げていきたいと考えています。

How we do(どうやっているのか)

私たちの会社には20代から80代の多様なメンバーが働いています。バックグラウンドも様々で、上勝町・徳島県出身のスタッフだけでなく、新卒採用で大阪や神奈川から、中途採用で北海道や愛媛から移住したスタッフもいます。

自然の中で汗を流し、地域の人と食卓を囲み、企業や大学と新しい仕組みを生み出す——
ここでは、仕事と暮らしの境界が溶け合っています

「やってみたい」というひとりの想いが、町の未来を形づくる力になる。
まずはWHYの現場でこの空気を全身で感じてほしいと思います。そこから、移住支援、研修企画、観光、そしてまだ誰も見たことのない挑戦へ——可能性は大きく広がっていきます。

As a new team member(こんなことやります)

■ 主な仕事内容

・HOTEL WHYやゼロ・ウェイストセンターの運営

・移住希望者の相談対応、地域住民と共に企画するイベント・交流の場づくり

・企業研修・視察のアテンド、環境コンサルティング

・自分の関心や強みを活かした新規プロジェクトの立ち上げ

■ 今後のキャリアステップ
1年目:
HOTEL WHYやレストラン(RISE & WIN)で現場を経験し、上勝での暮らしと仕事を理解する期間。移住窓口や視察対応にも関わりながら基礎を築きます。

2年目:
運営を安定して任されるようになり、現場改善やスタッフ育成にも挑戦。希望・適性に応じて専門性を高めたい分野を決め、集中して成長していきます。

3年目:
専門領域でのリーダー的な活躍を期待します。マネジメントや新規事業開発など、次のステージへ挑戦してもらいます。

※上記は想定です。面談を重ねながら、一人ひとりのキャリアを共に描いていきます。

Skills & Experience(求めるスキル・経験)

■必須

・パソコンの基本操作(Word / Excel / PowerPointなど)

・SNSやWebを使った情報発信に興味がある方

■歓迎

・接客、観光、イベント運営など、人と関わる仕事の経験

・地域づくりや移住促進に関心・経験がある方

・語学力(英語・その他)

Personality(求める人物像)

・チームや地域の人々との関係を楽しめる方

・現場での仕事も柔軟にこなせる、前向きな方

・新しいことや変化にワクワクできる方

・丁寧に仕事を進めながら、改善点を考えられる方

・接客や地域活動に興味があり、自分の経験を活かしたい方

・スキルや経験よりも、「上勝で社会に貢献したい」という想いを大切にしている方

Application Requirements(応募条件)

以下の条件を満たす方を対象としています。

・現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等にお住まいの方
(埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、奈良、及び政令指定都市。ただし「過疎・山村・離島・半島等」に該当しない市町村)
 ※詳しくはお問い合わせください

・協力隊に委嘱後、上勝町を生活拠点として住民票を移すことができる方

・活動開始日に20歳以上の方

・健康で、地域の方々や支援者、行政スタッフと一緒に、地域を元気にする活動に積極的に取り組める方

・上勝町地域おこし協力隊のルールを守れる方

・協力隊活動以外の時間も、地域の一員として活動やイベントに参加できる方

・活動終了後も上勝町での暮らしや仕事を続ける意欲がある方

・一次審査合格者は、町内での起業研修やシェアハウスでのお試し暮らし体験(5日程度)に参加できる方

・活動開始から1年後以降も協力隊として活動を続けられる方

・普通自動車運転免許を持ち、活動中は自家用車を使用できる方
(インターン期間中はレンタカー等で対応可能であれば可)

 

Work Location(勤務地)

徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦7-2
株式会社 BIG EYE COMPANY

Selection & How to Apply(選考・応募方法)

選考は、上勝町地域おこし協力隊員募集の選考プロセスに沿って行われます。詳細は【こちら】からご確認ください。

  1. 上勝町役場が指定する応募用紙に必要事項をご記入ください。
    写真を貼付し、押印のうえ、赤いレターパックまたは簡易書留でご送付ください。

  2. 住所要件がありますので、現在の住民票の写しを必ず添付してください。
     添付がない場合は選考できませんのでご注意ください。

※上勝町への転入手続きは、協力隊として委嘱が決定した日付で行ってください。

Application Period(応募期間)

・募集人員に達するまで随時受付中です。

・応募は先着順で選考いたしますので、興味のある方はお早めにお申し込みください。